1155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

企画経済部産業振興担当所管では、一、移住促進事業制度周知方法について。一、移住促進事業における就職支援マッチングサイトの活用について。一、コロナ禍での中小規模事業者への支援対策、市の独自支援について。一、市内事業者応援チケット利用状況利用店舗売上状況について。一、市内事業者応援チケット事業に関する事業者及び市民意見の聴取について。一、公共的空間感染症対策事業の詳しい内容について。

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

なお、事業周知につきましては、広報紙やホームページに掲載するとともに、北海道宅地建物取引業協会十勝支部の協力を得て200を超える管内の当協会会員にもチラシを配布するなど、広く周知を図っているところでありますが、これから結婚を考えている町外の方への周知方法課題と認識しているところであります。  

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

このようなひとり親世帯など、生活困窮者への生活支援制度周知方法現状について伺います。 次に、市が行っている高等学校入学準備金が2万円というのは、実際に家庭で係る費用からみると余りにも少ないのが現状です。小中学生に対する入学準備金程度への引き上げが必要ではないでしょうか。 また、高等学校など通学費助成制度についても増額すべきではないでしょうか、見解を伺います。              

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

この半年間の主な成果といたしましては、今年度から実施している旭川未来創造ポストの運用や周知方法など、市民目線の新しいサービスを開始できたこと、また、生活支援課タブレット端末を導入することで、市民と職員の双方にとって利便性の高い仕組みを構築できたことなどが挙げられます。 ○議長中川明雄) 蝦名やすのぶ議員

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

さらに昨年度からは新たな取組として、子ども条例についてより分かりやすい子供向けチラシを作成したほか、子育て応援ブックすくすく手帳や小学生保護者向けの函館市子育て支援ガイドにも条例の趣旨を掲載し、周知を図っているところであり、今後におきましても周知方法などに工夫を凝らしながら子供から大人までたくさんの皆さんに条例に対する認識や理解が広がるよう取り組んでまいりたいと考えております。 

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

(2)、自治会市民への的確な周知方法について。 (3)、今後の課題は何か。また、課題にどう取り組んでいくのかお伺いをいたします。 大きな3つ目は、インボイス制度導入進捗状況についてであります。政府が令和5年10月から導入するとしているインボイス適格請求書)に関して、全国の自治体で混乱が生じていると聞いております。

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

また、ミックスペーパーリサイクルにつきましては、先ほどの4Rと同様、様々な周知機会を利用するとともに、より効果的な周知方法がないかも検討してまいります。 その他の改善点につきましては、令和2年度からペットボトルキャップ回収リサイクル充電式電池回収といった対応をしてきているところです。

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

今後につきましては、外国人ですとか高齢者など対象者に応じた分かりやすい周知方法を研究していきたいと考えてございます。 以上です。 ○有城正憲議長 林議員。 ◆5番(林佳奈子議員) よろしくお願いいたします。 そして、この2万4,000件余りもの指導件数についても、帯広市として全てにどのように対応しているのかというところは、一回見直しが必要ではないかと思います。

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

今後につきましては、外国人ですとか高齢者など対象者に応じた分かりやすい周知方法を研究していきたいと考えてございます。 以上です。 ○有城正憲議長 林議員。 ◆5番(林佳奈子議員) よろしくお願いいたします。 そして、この2万4,000件余りもの指導件数についても、帯広市として全てにどのように対応しているのかというところは、一回見直しが必要ではないかと思います。

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

続きまして、国葬対応について、市民への周知方法ということでございますが、現在検討しているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 石井政策推進部参事。 ◎石井健一政策推進部参事 御質問中、ピースロードへの対応についてお答えいたします。 関連団体特定には困難さもありますが、今後は相手方に関する様々な事実関係や社会的な状況専門団体が発信する情報などの把握に努めてまいります。 

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

続きまして、国葬対応について、市民への周知方法ということでございますが、現在検討しているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 石井政策推進部参事。 ◎石井健一政策推進部参事 御質問中、ピースロードへの対応についてお答えいたします。 関連団体特定には困難さもありますが、今後は相手方に関する様々な事実関係や社会的な状況専門団体が発信する情報などの把握に努めてまいります。 

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、商工費関係では、プレミアム付商品券に関し、より多くの市民購入できるよう、1冊の価格を1万円から5,000円に引き下げる考え商品券購入が難しい低所得者向け支援策も併せて実施する考え、このほか、とかち帯広空港利用促進事業周知方法と、事業終了後の観光客減少への対策考え方アドベンチャートラベル・ワールドサミット2023北海道への参加により期待される効果と、今後の準備スケジュールJALUX

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、商工費関係では、プレミアム付商品券に関し、より多くの市民購入できるよう、1冊の価格を1万円から5,000円に引き下げる考え商品券購入が難しい低所得者向け支援策も併せて実施する考え、このほか、とかち帯広空港利用促進事業周知方法と、事業終了後の観光客減少への対策考え方アドベンチャートラベル・ワールドサミット2023北海道への参加により期待される効果と、今後の準備スケジュールJALUX

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

2点目は基礎疾患を有する方が確実に接種券の交付を受けられるよう、丁寧な情報の発信と確実に接種できる環境を整えることが肝要だと考えますが、4回目の接種に関する周知方法についてお伺いいたします。 ○議長花田和彦) 上田健康推進担当部長。 ◎保健福祉部健康推進担当部長上田均) ただいまの御質問にお答え申し上げます。 

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

吉田建設部長 今現在、進めている説明の中で、こういった保険等の紹介や促進に努めているところですけれども、まだ普及が進んでいない状況は認識してございますので、ほかの周知方法や、さらに、どういったものが効果的に加入していただけるか、今後、調査研究して、よりよい効果的な手法で周知していきたいというふうに思ってございます。 以上です。 ◆10番山口議員 ぜひ、期待をしたいと思います。